小学部

指導方針とシステム

指導方針

学年の枠を超えた「先取り学習」
小学部(小学校2年生〜6年生)では、以下の二つの授業形態を柱に学習を進めていきます。

①小学校での授業内容の理解と定着を目的とした授業

②生徒一人ひとりの到達度に合わせてどんどん学びを進めていく「先取り学習」

②の「先取り学習」により、例えば

  5年生で小学校の算数が終わり、中学1年生の数学を学び始める生徒。
  6年生で中学校の英文法を理解し、英単語を暗記している生徒。

といった生徒たちも出てきます。小学生は吸収が早く、基礎が定着すればどんどん先に進ませてあげることが可能です。また、こうした「先取り学習」はいずれ誰もが直面する「高校入試」に役立ちます。

小学部のシステム

授業にプラスして、反復学習や学校の宿題等をこなすための時間として、当塾を次の二つの時間に区分してご利用頂きます。

授業
主に算数・英語・国語
・月・木 16時40分~18時00分 (各教室 定員は10名程度)
・火・金 16時40分~18時00分 (各教室 定員は10名程度)
原則として、上のどちらかを選んでいただきます。

自主学習(学校の宿題・学んだ内容の練習問題や反復学習など)
月・火・木・金の4日間 15時30分~16時40分
上記の時間帯は、毎日に来てもらっても結構です。
学校帰りに立ち寄って、学校の宿題を済ませてから家に帰ったり、当塾で用意したプリントで反復学習して帰ったりするなどにご利用いただけます。(必修ではありません。可能な日に利用して下さい。


(※授業のある曜日は16時40分から授業になります。)